髪型。

2002年7月7日
サラリーマンは自分を捨てるのが仕事。
とは思いたくない。
自分を出してこそデキルサラリーマン。そう思いたい。
髪型、おこられた。
いや、全くたいした事は無い。もみあげと後ろが少し長いだけ。髪も黒いし前髪なんておでこの上。
でもバーコードのおじさんやつるりんのおじいちゃんにはもみあげが直角でないと不快らしい。

決して無礼な髪型ではない。かなり短い。
もみあげなおせば成績上がるか。あがるわけねー。
じゃーどうするか。ごまかすしかねー。

女の子の茶髪権は世の中通ってるのにね。
けど世の中では彼らバーコードの言う事が正しい。

個人的には茶髪だろうがロンゲだろうが関係ないと思う。むしろ、そういうの無視する人のほうが成績が良い事が多い。
じゃーなぜ従わなければならないのか?
なぜなら、団塊の世代の多数決だから。


例えば若い衆の集まりの会社ならいいだろう。
しかしうちのような老人だらけの会社。戦中を生き延びた人多数の会社。
この人達を分からせようとしても今更自分まげてくるわけが無い。
だからといって自分を捨てる事も無いと思う。
窮屈な状態でいい仕事なんて出来ないと思う。
だから、うまく共存する。ごまかす。嘘つく。

団塊の世代と分かり合うことはとても難しい。
もっとも見た目や考えについて自分を持っていない人は楽だと思うが。

うちの会社はファイヤーウォールも無い。
モデム回線。にわかPGの俺から言わせるとマジ死って感じの環境。
けれど彼らにそれを伝えて直させるのもコンピュータの基礎知識を叩き込むだけで数年かかるだろう。
彼らが既存の知識やノウハウに自信を持ちすぎているからだ。
他の会社では世代対決なぞ数年前の話だろうが、うちの会社はまさしく今。

結論からいくと、特に今の時代、むしろどんな事にもアンテナを立てるような意欲が無い会社は潰れると思う。
それをトップ層の人間がわかっている会社は生き残るだろう。そしてそれがわかっている会社はあえて若者を縛り付けない。縛り付けて単純にやる仕事は高度成長期のやり方なんだ。

俺はまだ入社2ヶ月。こんな事仕事を教えてくれるみんなに言えない。
一人前になるまで言えない事は日記に書くんだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索